(2010/01/26 13:20 追記)
出村先生の「ODE 0.11.1 のインストール法 (Linux + Code::Blocks)」 を参考 Code::Blocks というのも入れようかと思ったけど、Fedora用のバイナリを入れようとしたら rpmコマンドが転んだのでとりやめ。(うちのPCは Vine 5)
INSTALL.txt に従って、autogen.sh と configure を実行して make , sudo make install 。
configure のオプションは「倍精度指定だけ忘れなければいいんでしょ」ということで
--enable-double-precision --with-drawstuff=X11 --with-x --enable-shared
Makefile に uninstall もあったので --prefix なしでも困らない…と思う。
ODE-0.9用に作ってあったプロジェクトを make しようとすると
/usr/bin/ld: cannot find -ldrawstuff
になって失敗。
どうも drawstuff のライブラリの場所が移動したみたい。
LIBS変数 の -L../../drawstuff/src を -L../../drawstuff/src/.libs に変更すればOK。
去年作った「二本脚の何かのジャンプ」が実時間よりも速く動きます。
フルスクリーンにしても実時間の倍かからない。
メーカーのビデオドライバでアクセラレータが効いてるとこんなに速いのね。
これならトライ&エラーでパラメータ調整しながらシミュレーションするの楽かも。
---
前回のインストール時と同じくdemo_crashで遊んでしまって時間を失ったのは秘密。
--- 2010/01/26 13:20 追記
bambooflow @Wiki | ODE > インストール0.11 | インストール に書かれている「make install しなかった場合の共有ライブラリの場所」からすると、make install が drawstuff の共有ライブラリを /usr/local/lib にコピーしないのが原因みたいですね。
LIBSでの指定を draustuff/src/.libs に変更するよりも、/usr/local/lib にコピーしてしまうほうが良いのかも。
(uninstall時の消し忘れ注意)
[
☆コメント]
[
△先頭へ]